桜海老の掻き揚げ


海のないぶどう国から、海まで出てきました。
国道1号を走っています。

はーい。ここは由比港です。
漁船がたっくさんならんでいますね。

梅雨の前の晴れたいい季節ね。
ただ海だから風がとっても強いのよ。

みてみて!このすごい行列!
みんなある目的をもって並んでいるんです。
もちろん、私たちもそうなんだけど。

ここです!浜のかきあげやです。
由比の漁協の皆さんがやっている桜海老の
かきあげやさんです。

も〜。だんなは、桜海老、しらす、だ〜いすき。
生シラス、生桜海老もたべたいけど、
とりあえず、ここのかきあげやさんは安くて
美味しくて大評判!
だからこのくらいの行列なんです。

じゃあ、われわれも最後尾につきましょう。
でも、いつごろ食べられるかな?

初夏の太陽がじりじりするね。
だいぶ近づいてきたし。う〜ん。わくわくするなー。

あと何人か数えちゃおうかな。

桜海老って由比の名産なんだよね。
この港で水揚げされるから、たくさんの漁船が
ならんでるし。

箱もいっぱい積んであるね。
港の中は、リヤカーで移動するのかな?

コレいっぱいだったら、かなり重そうだよ。

あと数人で注文できそうです。
ここまでで、40分以上かかっちゃったけどね。

なにを注文しようか。わくわく。

え〜と、かき揚げ丼とお味噌汁を
お願いします。

かき揚げ蕎麦も捨てがたいけどなー。

じゃーん!おまたせしました。
これが浜のかきあげやのかき揚げ丼と
おみそしるだよ。

揚げたてでカリカリだよ。
桜海老塩か、桜海老唐辛子をかけると
いいらしい。

潮の香りを感じながら、
お外で食べるかき揚げ丼!

これはだんなならずとも、たまりませんね。

さてさて、さっそくいただきます。

うー。待った甲斐があったねえ。
大きいかき揚げが2枚もご飯の上
にのっています。

しかし今日は浜風が強すぎて、、ご飯を食べ進むと、
かるくなったプラスチックのどんぶりは、かき揚げごと、
とばされそうになりました。
半分飲んだお茶の紙コップは完全に飛んでいって
お茶がかかっちゃいましたし。

皆様はお気をつけてね。

こちらは桜海老の説明かあ。

”桜えびは分類学上、甲殻類中、
十脚類、遊泳類、車えび族、桜えび課、
桜えび属(セルジア属)の動物で、
甲殻表面が美しい透明なさくらいろを
しています。
桜えびは、成熟魚で体長4〜5cm位の
1年生の動物プランクトンです。
体の表面に155個の発光器を備えて
いるが、発光力は微力で、維持しての
発光はしません。”

なになに。桜海老漁の始まりは、
明治27年11月のある夜、由比町
今宿の望月平七氏と渡邊忠衛門
の共同の鯵夜曳船が富士川沖
で操業中、カンタ(網の袋口に
つける浮き樽)が外れ、網が海中
深く沈んだ。それを引き上げた
ところ、大量の桜海老が取れたんだ。それから始まったんだね。

平成6年に桜エビ漁100年を迎えたので、
記念のモニュメントとつくったんだね。

近くで見ると、角度によっては桜海老には
見えないような気もするわ。

巨大な桜海老って、普通の海老になっちゃう
ってことかしら??


今日この頃へ戻る