小諸懐古園

小諸城の懐古園にやってきました。
今日はうさよの両親といっしょです。

懐古園は小諸城の跡に作られたものです。
小諸城は、山本勘助さんによって整備し、
築城したものですって。

小諸神社は、廃藩後小諸在住の旧士族が、
資金を集めて、払下げを受けたもので、
明治時代に整備し、創建したんだって。
懐古園の中心にある神社だよ。

こちらは三の門。寄棟造りの二層の城門で
1615年に建てられました。
でも大洪水で流失して、明治時代に再建されたものだよ。
正面の“懐古園”の大額は徳川家建の筆だって。

家建って誰?

徳川慶喜のあと、徳川家の宗家当主になった人だよ。

ほー。16代目ってことね。

ずんずん進んでいくと、お稲荷さんがあって、
その向こうに黒門橋って橋がかかっています。

緊急の時は橋げたを外せるよう、打数の車輪がついた
太鼓橋がかかっていて、橋の下は空堀なんだ。

その車輪がそろばんのようにみえるので、
別名がそろばん橋ともいわれていたんだよ。

ほら、新しいお墓の御影石がピカピカだと
鏡みたいに写るじゃない。


あー。人間因幡夫婦がひそかに写ってるね。

小諸城は全国的にも珍しい、
城下町より低い穴城なんだって。

お城の周りがずっと谷になっているってわけだ。

ほー。

さくら名所100選の地なんだね。

春にきたら桜満開で、素敵でしょうね。

2へ進む

さて、神社の鳥居の前に左右に碑が建ってて、、これはなーに?って見てみると
“小諸領境界石標”だって。
こちらから西は立科町。 そんでもって、奥さんが見ているこの碑から東は、軽井沢。

じゃあさ、この2つの碑の間はどうなるのかしら?   さあ?

神社の左手に、鏡石がありました。
勘助が小諸城築城の際に研磨し、
この石にむかって朝夕清鑑したんだって。

橋を渡って左に進むと、懐古神社の鳥居に出ます。