あら、氷の池ですって。

この柵の奥に、氷柱ができるんだって。
夏でも溶けないくらいだから、
冷蔵庫のなかったころは、貴重だよね。

うちのカメラじゃ残念ながら、暗い所があまり
撮れないので氷は映りませんでした。
すんません。

そろそろと腰をかがめて進みます。
今度は、溶岩棚だって。

ねえ、この中って音が全く響かないのね。

ああ、それはね、壁の玄武岩質が
音を吸収する働きがあるからだよ。

ほー。

これたぶん、珪酸華だと思うんだけど。
銀色で光ってるしね。

よく写せたわね。

違うものだったら、お笑いだけど。(笑)

へー。繭玉の貯蔵してたんだ。

大正時代から、冷蔵庫の普及する前の
昭和30.年くらいまで、群馬、埼玉、長野
から良質な繭玉を選んで、この風穴に
冷蔵していたんだって。
そのままでは、成虫になっちゃうもんね。

相変わらず、天井は低いから
注意書きがあります。

でもその向こうはずいぶん明るく
照らされていて、いろいろものが
置いてあるようだけど。

はあ、ずっとかがんでいたら腰がいたくなっちゃった。

寒いわね。さあ、帰りましょ。

おやおや、大きな看板が出てるね。
天然冷蔵庫 入口だって。

ここから急に寒くなるのかな?

inぶどう国へ戻る

2へ戻る

さて、引き返す途中に、行には気づかなかった
珪酸華(けいさんか)があるんだって。

あら、これもヒカリゴケななのね。

こっちは種子の貯蔵ですって。
冷蔵しておくと種の発芽率がよくなるから、
ぶどう国の植林や、植物の栽培の増進
のためにここに、集めていたんだね。