鬼押し出し園

懐古園の後、今度は鬼押し出し園にやってきました。
鬼押し出し園は、1783年の浅間山大噴火によって
生まれた溶岩の跡です。

鐘つき堂のすぐ脇の岩に、いっぱいなんかついてる!
と思い、近づいてみると・・・・・

さあ、入口から園内にはいろうよ。
ここの橋の上から、結構いろんな山が見えたりするんだよ。

つきたいな〜。 
じーっと見つめる人間だんな。

念願かなって、ついてみました。
広い所なので、鐘の音は遠くまで響いてゆくようです。

おくさん、おくさん、鐘つき堂があるよ。


あら、これって鐘ついてもいいのかしら?
ずんずん坂を登っていくと、
観音堂がみえてきたよ。

なんか溶岩の岩とマッチしないわね。

世界3大奇勝のうちの一つで、そのほかには、
鹿児島の桜島、イタリアのベスビオス山、
があるんだって。

惣門にまずはやってきました。
ここから、園内の見学コースが始まります。

園内ではどこでも浅間山が
はっきりくっきり見えますね。
あそこから、溶岩が押し寄せてきたんだ。

このしめ縄のかかった岩は?

なになに、親子岩だって。

あらま、小銭が挟み込まれてる。
賽銭のつもりかしらね。


最近観光地では、変な所によくお金を
挟んでるのをよくみかけるよ。

鬼押し出しって、火口で鬼があばれ
岩を押し出した、という当時の人々の
噴火の印象が、この名前の由来となっています。

後ろ側にも、しめ縄がかかった岩があるわ。

あー。
同じ形でちょっと小さめだから
親子岩にしたのかしらね?

2へ進む