6階に着きました。自動改札機?にチケットをいれてはいります。

まずは、左手の江戸ゾーン。
初めての方はここで無料のボランティアガイドを
頼んでみるのがお勧め。
解説を聞きながら見るほうがいろんなことが
わかって楽しいのよ。
ガイドさんと一緒じゃなければ、入れないところもあるの。

入り口からのびているこの大きな橋は、
日本橋の当時の姿です。高さと幅はそのままに、
長さは本物は51メートルもあるそうなので、
その半分だそうです。

人間うさき。恥ずかしいので逃げました
↓    

おくさ〜ん。
人がいっぱいいるから、写真とってると恥ずかしいよー。
とだんなにいわれつつも、おくさんは片手にミッフィー、
片手にカメラを持って、ばしばし撮っていると・・・・・・・・

“お手伝いしましょうか?”と通りがかりのおじさん
が親切に申し出てくださいました。

“はぁ〜。ありがとうございます。大丈夫です。”
思わず赤面しちゃいました。
もちろんだんなは他人のふり。

単に、からかわれたのかも?

下から見た日本橋です。
やー。すごいねー。映画のセットってこんなのかなー?

これは床にかかれてた江戸市中の地図だった。
現在の地形と比べてみたいね。

ほー。これは寛永の町人地かあ。
するとこの橋は日本橋だね。

もっと近寄って人形たちの細かな細工を
お見せしたいとこですが、限界がありますね。

津山藩主が大名行列に使った籠に
のることができるんだよ。
わーい。殿様気分!

大の男が乗る籠としちゃあ、
結構狭そうじゃない?
だんなには充分だけど。

おくさんも一緒に乗れたわね。

これは福井藩、伊予守松平忠昌の上屋敷の模型です。
敷地の横幅が実際は180メートル以上の
広大なものだから、当時の大名の権威を
誇示するには充分だね。

あまりに大きすぎて、模型であったも裏側まで
作る予算がなかったみたいね。
間取りだけがかいてあるよ。
未完成というより、途中であきらめたのかな?

こちらがあの刃傷沙汰で有名な江戸城の
“松の廊下”の模型です。

本丸大広間から松の襖絵はつづいていた
みたいだけど、舞台装置みたいにあんなに
りっぱな松はかいてなかったんじゃないのかな?

家康さんの等身大像、そんなに大きい人ではなかったみたいね。

江戸東京博物館は本当に古い所蔵物は少ないんだよ。
これはその一つなんだ。
ほとんど模型とかだから、写真が採り放題なので、
夫婦旅にむいているのさ。

3へすすむ

1へ戻る

およその国に戻る