こちらは両国橋付近の
にぎやかな様子がわかるわね。

花火とかも行われるし、
対岸は芝居小屋が密集しているわ。

みなさま、“御家人斬九郎”って時代劇ご存知かしら?
(地方局やBSなどでは、再放送してることもあります)

今はハリウット俳優になってしまった渡辺謙、
最近亡くなってしまった岸田今日子との掛け合いが
おもしろく、、若村真由美の芸者姿は、絶品!
奥さんの大のお気に入りの時代劇なの。

これのエンディングにこの両国橋の模型が
映像として使われていたのよ。
人形とかひとつひとつとっても、見事に
細かく作られていたので使ったのね。

これは日常のお膳

目刺し
きんぴらごぼう
八杯豆腐
白米
沢庵漬

これはうちのご飯とそう変わらないよ。(笑)
ううん。うちのほうがもうちょっと、豪華だわ。(怒)

本膳(冬)

一の膳(最初に出す膳)
膾(なます・・・和え物または酢の物)
      朝日ひらめ いか繊切り 
      白髪新独活(うど)
      巻岩茸 青海苔 くり生姜
坪(つぼ・・・煮物、つぼ型の容器に盛る)
       落葉から
汁(しる)霙(みぞれ)豆腐
白米 香の物

二の膳
焼物 叩き豆腐
平・・・・煮物、平らな蓋つきの容器に盛る
    厳石豆腐
汁  豆腐粥
お豆腐を使ったものが、多いのね。ご馳走だから、
特別な日のお膳ね。

武士の暮らしを食事から見てみましょ。

このお店は、いわゆる江戸時代の本屋さんです。
実物大なんだそうな。

当時の人気役者や力士、花魁などの
浮世絵がところ狭しと並べられています。

江戸三大美人の錦絵なんてもあって、
プロマイド的な役割もあったのね。

ミッフィーだっても絵葉書やシルクスクリーンや
ポスターになってるんだから、負けないもんね。

この博物館ではいろいろ体験することができるんだ。
大名の籠もそうだったけどね。
この体験用の纏は、現在の中央区築地あたりを
受け持っていた二番組「す組」の物を復元したそうです。

重さは約15kgもあるんだって。
纏持ちは、火の迫る不安定な屋根の上で、
これを軽々と振っていたんだよ。

だんなも挑戦してみたけど、持ち上げる
というよりぶらさがってるみたい。

ややっ!小判だ!
千両箱だぁ!

天保小判千両(約11kg)
   +
  千両箱(約3kg)   全体で14kg

千両箱を持ち上げて見ましょうってコーナー
だけど、さっきの纏をそうかわらないぐらい
重いんだなー。

ねずみ小僧はこれを2,3つ担いで、屋根を
飛び移るなんてすごすぎるよ。

♪〜

だんなは、こうやって並べられた
小判をみてるほうが性に合ってるよ。

江戸の商業のゾーンだよ。さまざまな流通業が
そのころからあったってわかるね。

この船は、菱垣回船(ひがきかいせん)といって、
江戸と大阪を行き来した船なんだ。
船の外側の木がひし形をしているから、
そう呼ばれていたらしい。

これは三井越後屋の店の模型なのよ。
現在の三越百貨店の前身なのよ。

おくさん、昔三越本店の向かいのビルで
お仕事してたから、なんか興味をそそられるわ。

待っていると暖簾が自然に上がり、なかの様子を
見ることができるの。
店の人やお客さんの人形も沢山いて、真剣に
のぞきこんじゃったわよ。

4へすすむ

およその国に戻る

2へ戻る