こちらは2階にある通路。
料理部屋に通じているんですって。

ほーら、だんなはどこにいると思う?

ちがうちがう。釣鐘の上ではありません。

こちらは昭和39年(1964)に、浦上川河口付近から
引き揚げられた鉄製の大砲。
もともとはオランダ船に搭載されていたもので、
何らかの事情により海中に残されたらしい。


長崎港と浦上川河口部では、オランダ船の座礁や
船の搭載砲を海中に落とした記録などが残っているらしいから、
転覆したんじゃないんだね。

1階には乙名部屋。乙名っていうのは、
日本側の貿易事務や管理を担当していた人
のことをいうの。

だから、部屋は純和風なんだね。

東側ゲートにあるこの建物は、旧出島神学校なんだって。

だから日本最古のプロテスタントの神学校なんだ。
もともとオランダが日本と交易を許されていたのは、
プロテスタントだからなんだよ。

今は資料館となっているんだけどね。


はい、出島は今回ここでおしまい。

実物は海がないから、模型のほうがかえって
実感伴うよね。

せまーい島にずぅっと閉じ込められて、商館員
たちもストレスがたまったろうな。

ふんふん。今まで回ってきたところが、
どこなのか、確認しているのかねー?
だんなさんよー。

こちらはミニ出島。
昭和51年に制作された15分の1の模型なのさ。

ちゃーんと江戸時代の長崎出島之図を参考に再現
したものなんだって。

だいぶ夕暮れになってきたわね。
夜にはこの電灯つけるのかしら?

6時までの開場時間だから、そんなに長いことは
つけないだろうね。

どう!これ!?ブロンズ製12ポンド砲だって。
昭和29年(1954)浦賀河口付近で発見されたものなんだけど、
オランダ製のものだから出島で展示してるんだよ。

かっこいいよねー。

出島の歴史や生活に関する展示、紹介されて
いるのですが、短い時間に全部は見切れませんねー。

おくさん、オランダに関する所ばかり見てたよね。

ふっふっふっ

こちらはその料理部屋。キッチンですね。
カピタン(オランダん商館長)たちや商館員たちは
ここで作られた料理を食べていたんですって。

もちろん西洋料理なのよ。

豚さんもぶらさがっているよ。

6へつづく

4へ戻る