醸造所の中はこんな風。
ちょっとがらんとして見えるけどね。
今からいろいろ説明があります。

こんなとこに温度計?
-1.5℃だって。冷やしてるの?

冷やして結晶を作り、それを取り除いて、
澱が出ないようにしているんだって。

3へ戻る

5へつづく

シュール・リーという方式もあります。
これは澱が底に溜まらせて、
上澄みだけをほかのタンクに移す方法です。

これはステンレス樽なんです。
木の樽に比べて管理がしやすく、
味や香りにブドウ以外の影響が
ほとんど出ないわけです。

また、砂糖を添加して糖度を
あげる方法もあります。


だから、入口に砂糖の袋があんなに
積んであったのかー!

アルコールは糖分から作られるものだから、
こんなに糖度が低いとワインにならないため、
糖度を上げるために、水分を減らして濃縮
する方法をとる場合に、こちらを使用します。

さて、こちらの機械は甲州種の果汁を
真空にして、水を蒸発させます。

搾るといっても、一番搾りのものは、
圧をかけたりせず、ぶどうの自重だけで、
搾られたものです

自重って?
ブドウ自身の重さだよん。

さて、こちらは密封型の圧搾機です。
ぶどうから果汁を搾る機械と
思ってくださればいいと思います。

工場見学はこれで終わり。

次はお待ちかねの試飲ですね。

実は甲州種のぶどうはもともと糖度が低く、
そのままではアルコール度が9%ぐらいに
なってしまいます。